こんにちは、ゆめです。
みなさん、すっかり春になりましたが冬物の衣類の片付けはもう済みましたか?
昨年の秋に雪国に住み始めて初めての冬を越したわけなのですが、雪国の必需品であるダウンジャケットを始め、かさばる冬服の多さにびっくりしています。
元々、暖かい場所に暮らしていたというのもあるのですが…。
現在、幅180センチのクローゼットを夫婦で使用しているので、ダウンジャケットを収納しておくと手狭になることから、宅配クリーニング店の保管サービス「LACURI(ラクリ)」を利用しました。
サービスも丁寧で充実しており、クローゼットをゆったりと使えるようになったりとメリットが多いです。
というわけで今回は冬物のコートの保管サービスについて紹介していきます。
冬物の衣類の片付けをまだしていない、クローゼットがぱんぱんで困っているといった方の参考にしていただけると思うので、ぜひ最後まで読んで見て下さいね。
この記事を読んで欲しい人
- 冬物の衣類の片付けに困っている人
- 収納スペースが小さい人
- 衣類を長く大事に着たい人
- 外出しないでクリーニングサービスを利用したい人
この記事で得られること
- 冬物の衣服を保管するにあたっての悩み
- 冬物の衣類に保管サービスを利用するメリット
- 冬物の衣類の保管サービスとは?利用方法など
では早速解説していきます。
冬物の衣類の保管にまつわる悩みはどんなものがあるのか?
収納スペースを取る/クローゼットが使いにくい

冬物の衣類は1着1着が厚くて重くてかさばります。
我が家は雪国に引っ越してきたので、昨シーズンは家族全員1着ずつダウンジャケットを購入しました。
ダウンジャケットは暖かくなってきて使わなくなり、収納ケースに入れようとしても結構場所を取るんですよね。
そして、クローゼットの端にかけておくとしても、幅を取ってしまって春・夏に着るものが取り出しにくくなってしまいます。
我が家は衣類の量は少ない方だと思いますが、収納スペースも小さいです。
普段使わない衣類でクローゼットがうまっていて、毎日の生活が不便だとストレスが大きいですよね。
クリーニング店に持っていくのが面倒
前にも書きましたが冬物は重いしかさばります。
それを主婦のあなたが家族の分も含めてクリーニング店へ持っていくのは重労働です。
自分でなくても出来る仕事を自分がやらなくてはならない状況は、積み重なると不満の元になります。
ストレスや不満を感じてしまうのは私だけではないはず。
不満を抱えながらも我慢してやらなきゃと思うよりも、便利なサービスがあるのならそれを賢く使うのも手だと思います。
適切なケアをしていないとカビや虫食いができてしまう

冬物の衣類に多く使われている素材にウールやダウンがありますが、適切なケアをしていなかったりや保管環境が整っていないとカビや虫食いの原因になります。
ウールのコートをシーズン外に自宅のクローゼットで保管していて、次のシーズンに着ようと思ったら虫に食われていた、という経験をした方もいらっしゃるのでは。
我が家の母が何度か経験して、その度にがっくりしていました…。
お気に入りの衣類は長く大切に着ていきたいですよね。
というわけで、冬物の衣類の片付けには色々と気を使うのですが、宅配クリーニング店の保管サービスを利用することで、その悩みから解放されます。
宅配クリーニング店の保管サービスを利用するとどんなメリットがあるのか、改めて解説していきます。
冬物の衣類に宅配クリーニング店の保管サービスを利用するメリットは?
メリットをまとめると下記の通り。
- 省スペースになる
- クリーニングを出しにいく手間がかからない
- 冬物の衣類の管理をしなくて済む
- 温度・湿度の管理された場所で保管してもらえる
1つずつ解説していきますね。
省スペースになる

宅配クリーニング店の保管サービスは荷物を預けるとクリーニングをした後、次のシーズンまで専用の部屋で保管してもらえるサービスです。
特に冬物のコートはかさばり収納スペースを取ってしまうので、クリーニングに出すついでにそのまま保管しておいてもらえるサービスは本当に有り難いです。
よく言われていることですが、収納スペースにもコストがかかっています。
保管サービスを利用したことでクローゼットに余裕ができて春・夏用のクローゼットが使いやすく快適で管理が楽になりますよ。
クリーニングを出しにいく手間がかからない
宅配クリーニング店の保管サービスは自宅に集荷に来てもらえるので、宅急便の荷物を出す感覚でサービスを利用できます。
次のシーズン前に衣類を送ってもらえるので、手間がかからず大変便利です。
しかも衣類を預けるためのキットの送付、衣類の預け・返却と3回分の送料が発生するところ、ほとんどの地域において送料無料の対応をしているところが多く、費用もそれほどかかりません。
温度・湿度の管理された場所で保管してもらえる

前に説明した通り、冬物の衣類はカビや虫食いになりやすくて管理に気を遣います。
ですが、保管サービスを利用することで管理の行き届いた部屋で保管してもらえるので、その手間から解放されます。
その他にも専用のカバーや除湿剤、防虫剤などを買うコストもかからず経済的です。
というわけで、宅配クリーニング店の保管サービスはメリットが大きく、利用することにしたのですが、今回利用した宅配クリーニング+保管の専門店「LACURI」について紹介していきます。
宅配クリーニング+保管「LACURI(ラクリ)」とは?利用方法など

「LACURI(ラクリ)
- クリーニング師による高品質なクリーニング
- 汗抜き、シミ抜き、ボタン修理、毛玉取り無料
- 匂いを軽減した溶剤や石油由来の合成界面活性剤を極力控えた洗剤を使用
- 個別洗い(自分の衣類だけで洗ってもらえる)
- コスパが良い
- 送料無料
- 最大10ヶ月長期保管が可能
- 注文前のクリーニング相談あり
- Amazon Payで支払い可能
気になるコスパに関しては正直これよりも安いクリーニング店はあることはあるのですが、衣類を入れるバッグが小さかったり、クリーニングの質もそれほど良くなかったりします。
LACURI(ラクリ)
ここからは、実際のサービスの利用方法について説明していきます。
まずはネットで注文。サービスは5点7,800円(税別)から。

高品質のクリーニングと保管サービスは洋服の点数により下記の3つの中から選べます。
- 5点コース 7,800円(税別)/8,580円(税込)
- 10点コース 10,800円(税別)/11,880円(税込)
- 20点コース 18,800円(税別)/20,680円(税込)
10点コースが一番人気のようです。
今回、私は5点コースを選び、ダウンジャケットなどを預けたのですが、ダウンジャケットは近所のクリーニング店でも結構値段がするんですよね。
業界最大手の白○舎でも調べたところ普通仕上げで2,100円(税別)します。
LACURIではロイヤル仕上げにも関わらず5点で7,800円+税です。
点数制なので、冬物の衣類の中でもセーターやスラックスよりもダウンジャケットやロングコートの方がコスパが良いですね。
ちなみにただ今、春のキャンペーン中です。

10点、20点コースの場合は1,500円オフになりますし、新規会員登録でポイントが300ポイントがもらえますのでかなりお得ですよ。

キットが届く

ネットで注文し支払いを済ませると、注文のメールが届き、後日集荷のためのキットが届きます。

キットには集荷バッグの他に利用ガイドやクリーニングの要望を記入する書類、送付票が入っています。
預ける衣類を専用の袋に入れる

それでは集荷バッグに衣類を入れていきます。
集荷バッグは「横48cm×縦40cm×奥行24cm」です。
今回預けるのは大人用のダウンジャケット4枚とウールのロングコート1枚です。
ダウンジャケットは雪国用のものでして、かなりのボリュームがあります。
さて、入りきるでしょうか?

3枚入れてこんな感じです。

押しつぶして5枚をなんとか入れました。
要望記入用紙と注文内容が書かれた用紙を一番上に入れて閉じ、チャックに結束バンドをします。
集荷の依頼をする

自宅の住所を記入して集荷の依頼をします。
衣類を預けるまでのプロセスはここまでです。
後はネットで注文した時に返却の時期を指定しているので、その時期に連絡が来るのを待つのみです。
冬物の衣類は保管サービスを利用してクローゼットを有効活用しよう まとめ

冬物の衣類はかさばるし手入れに手間がかかるので、クリーニング店の保管サービスを使うのが便利で安心です。
今回、「LACURI(ラクリ)
- コスパが良い
- 冬物の衣類管理のストレスから解放される
- クローゼットや収納スペースに余裕ができる
- 衣類にカビや虫食いができるのを防げる
- 宅配便を出す手間のみで楽チン
といったメリットを感じることができました。
まだ冬物の衣類の片付けができていないというあなたにおすすめのサービスです!
なかなか外出ができない今、ぜひ使ってみては。
ここまでお読みいただきありがとうございました。