こんにちは、ゆめです。
早速ですが主婦のみなさんは最近、読書をしていますか?
以前は読書をしていても、最近はネットで無料の情報があるので読書する機会が減ったり、毎日の家事や子育てで忙しくて、読書する余裕がないという方もいらっしゃるのではないかと思います。
私は子供が大きくなって手のかかる場面は減ってきましたが、それでも毎日の家事や子供のサポートで大忙し。
忙しい中でも学びを深めようと、耳で聴く読書「Amazonオーディブル」を使っています。
Amazonオーディブルは家事をしている時や移動中、ランニング中に「ながら読書」ができて、時間を有効活用できる便利なサービスなんです。
そこで、今回はAmazonオーディブルってどうなんだろう?どんな本を聴けるんだろうと思っているあなたに向けて、おすすめ本を紹介していきます。
アマゾンオーディブルについて詳しく知りたい方は「Amazonオーディブルのメリット・デメリットを解説(耳からインプット、読書したいけど時間がないを解決)」にて説明しているので、参考にしてみて下さいね。
Amazonオーディブルは「耳で聴く読書」無料で体験できる
Amazonオーディブルの特徴は簡単にまとめると下記の通りです。
- オーディオブックアプリ
- 40万冊以上のビジネス書、小説などが聴ける
- 月額1,500円(30日間無料体験あり)
- 最初の1冊は無料ですべて聴ける
- ちょっと聴いて合わなければ返品も可能
- ながら読書ができて場所を選ばず本が読める
- 読み上げのスピードを倍速にできる(0.5×〜3.5×)
私は30日の体験をしてみて、自分の生活スタイルにあっていてインプット力が高まるのを確認できたので、無料体験が終わった後もサービスを使っています。
合う合わないはあるので、まずは無料体験してみるのが一番ですよ。
無料で話題の本が読めるし合わなかったら30日を待たずして解約すればOKです。
しかも、無料体験中にもらった本はそのまま読めるんです。
アラフォー主婦が選ぶAmazonオーディブルおすすめ本8選
それでは早速アラフォー主婦の私目線で選んだAmazonオーディブルのおすすめ本を紹介します。
おすすめ本8選は以下の通りです。
頭の良い人たちの思考をこれらの本から学び、自分の生き方を考えるきっかけや子育ての悩みを解決してきました。
特におすすめの本を厳選しました。
1冊ずつ紹介していきますね。
嫌われる勇気
「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない――
【対人関係の悩み、人生の悩みを¥100%消し去る〝勇気〟の対話篇】世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、
対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、
現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、
哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。)Amazonより引用
嫌われる勇気は2013年に発売され、200万部売れたベストセラーでアドラー心理学を対話形式でわかりやすくまとめた本です。
私は発売当初に紙の本で読んだのですが、控えめに言って人生観が変わりました。
その後も何度か読み、オーディブルでも購入して聴くほどの良書です。
劣等感を感じていたり、過去にとらわれがちなあなたこそ読んで欲しい本です。
幸せになる勇気
大ベストセラーとして空前のアドラーブームを巻き起こした『嫌われる勇気』の完結編!
前作『嫌われる勇気』でアドラーの教えを知り、新たな生き方を決意した青年。その彼が3年ぶりに哲人のもとを訪れる。
アドラーの教えを実践すべく図書館司書を辞めて教師となった彼が語る衝撃の告白。それは「アドラーを捨てるべきか否か」という苦悩だった。アドラー心理学など、教育現場でも現実社会でも通用しない机上の空論だとする彼に、「あなたはアドラーを誤解している」と哲人は語る。
哲人と青年の対話は、教育論に始まり、仕事論、組織論、社会論、人生論へと及び、最後には「真の自立」と「愛」というテーマが浮かび上がる。そして、最後に哲人が説くのは、誰もが幸せに生きるために為すべき「人生最大の選択」についてだった。 果たしてその選択とは? あなたの人生を一変させる劇薬の哲学問答、再び!
Amazonより引用
前に紹介した嫌われる勇気の続編「幸せになる勇気」。
アドラー心理学を実践する上でぶち当たる悩みや迷いをどうやって解決していったら良いのかについて書かれている本です。
教育についても取り上げられており、日々の子供との接し方について深く学べます。
思春期の子供をもつ母親のあなたに強くおすすめしたい本です。
反応しない練習
ブッダは実は、「超クール」――
“独立派”出家僧が教えるあなたの悩みを解決する「原始仏教」入門!誰かの言葉にすぐ反応。SNS、ツイッター、ネット記事に常に反応……毎日、ムダな「反応」をしていませんか?
すべての「苦しみ」は、自分が「反応する」ことから始まっています。それを理解することが、悩みを解決する第一歩です。
その事実と、具体的な方法論を教えてくれるのは、2500年前の悟った人、ブッダ(原始仏教)。本書では、原始仏典を紐解きながら、現代人の人生に活かせる合理的な考え方を紹介します。何歳からでも始められる――「感情を、上げもせず、下げもしない」ブッダの方法。
ムダに反応せず、幸せに生きる方法が書かれたブッダ思想の本です。
人間関係やこれからの生き方に悩んでいた時に出会いました。
何で悩むのか?悩みの正体と解決する方法について書かれた本です。
著者の草薙龍瞬さん自らの朗読も心地良く、頭にスーッと入ってきます。
反応しない練習として簡単に実践できることばかりで、悩みで悶々としているあなたに読んで欲しいです。
自分を操る超集中力
「気が散ってしまい、いつも集中が続かない」
「仕事や勉強で毎日疲れている」
「本番や締切りが近づいて、せっぱ詰まっている」。そう思う方、必読です。本書で、あなたの集中力を劇的にアップさせる、
食事、睡眠、場所、運動、時間…など、
私が日々実行している
即効性の高い18のメンタリズムをご紹介します。Amazonより引用
お馴染みメンタリストDaigoさんの本の中で特におすすめしたいのが「自分を操る集中力」です。
本の紹介に書かれているように、集中力をアップさせるための具体的な方法が紹介されています。
主婦のあなたは毎日忙しくて、たまに空いた時間をフル活用したいと思いつつも、気が散ってしまってやりたいことができなかったりといったことはないでしょうか?
そんな悩みを解決する方法が書かれています。
Daigoさんの文章は分かりやすい文章と実例で聴きやすく、その日から実践しやすいです。
家事や仕事の効率を上げていきたいと考えているあなたにおすすめの本です。
後悔しない超選択術
人生を左右する選択は1日70回 なんとなくの積み重ねが未来を閉ざす
一瞬でベストを見極める科学的メソッド「あの時こうしていれば・・・」と後悔したことはありませんか?
人は日々、たくさんの選択をしながら生きています。
だからこそ、「正しい選択」をしたいと思うでしょう。
しかし、100%「正しい選択」など存在しません。
未来に何が起こるのか、誰にも予測できないからです。
では、どうすればいいのでしょうか?
答えは、「後悔しない選択」をすること。
この選択術で、あなたの人生が変わります。Amazonより引用
先ほど紹介した本と同じくDaigoさんの本です。
後悔しない選択とはどういったものなのか?
また、これまでの自分の選択のクセはどういったもので、どのように意識していけば後悔しない選択ができるようになるかについて書かれた本です。
感情的になってついしてしまった行動に後悔したことがある人は多いと思います。
この本では後悔しない選択の仕方について学ぶことができますよ。
自分の時間を取り戻そう
多くの人がさまざまな理由で、忙しすぎる生活を「避けられないもの」「自分が頑張って乗り切るべきもの」として受け入れてしまっています。
でも、本当にそうなのでしょうか?
この多忙な生活を脱する方法は、どこにも存在しないのでしょうか?
私はあまりに多くの人がそんな生活を当たり前のように受け入れ、本当にやりたいことを後回しにし、
時には体や心を壊すまで頑張ってしまう現状を、とても普通のこととしては受け入れられません。
受け入れるべきだと思えないのです。Amazonより引用
社会派ブロガーのちきりんさんが書かれた「現代を生き抜くための根幹の能力」を解説する大人気シリーズの第3弾です。
ちきりんさんは忙しさの本質は「生産性の低さ」にあるとおっしゃっているのですが、生産性を高める方法について紹介されています。
私はちきりんさんの本を読んで、時間とお金に対する考え方、使い方が変わりました。
家事や子育て、仕事で毎日忙しくて自分の時間が取れない、好きなことができないと悩んでいるあなたにこそ読んで欲しい本です。
ゆるく考えよう
前に紹介した本と同じくちきりんさんの本です。
ちきりんさんによる「毎日を楽しく生きるための極意」が書かれています。
ちきりんさんの本は何冊も読んでいますが、合理的なところもあり、女性らしい部分もあり、読んでいて心が軽くなるんですよね。
ちきりんさんの思考は主婦でもマネできるところが多く繰り返し触れていけると良いので、オーディブルがおすすめです。
アラフォー主婦が選ぶAmazonオーディブルおすすめ本7選 まとめ
今回は本の内容をすぐに毎日の生活に生かすことのできる良書を7冊紹介しました。
Amazonオーディブルは繰り返し聴くことができますし、無料体験中にもらった本は解約後でも聴くことができます。
ということは…1冊まるまる無料なんです。
紙の本や電子書籍をもう一度読むのは少し面倒ですよね。
本の速読には限界があるけれど、オーディブルは倍速にできるので、時間の短縮に繋がります。
耳から聴くので、家事時間や移動時間に読書をすることができますし、頭に入りやすいのもメリットです。
そして、読書の本来の目的は読んだその日から行動につなげること。
その第一歩として下記からオーディブルに無料登録して聞いてみて下さい。
オーディブルを活用し、読書の力でその日から暮らしを良くしていきましょう。
というわけで今回は以上です。
ここまでお読みいただきありがとうございました。