こんにちは、ゆめです。
昨年秋、海外から本帰国を機にミニマリストになりました。
ミニマリストになる前はシンプルライフを送っているつもりだったのですが、結構バッグも洋服も持っていました。
ですが、家族の闘病生活・引っ越しを機に、本当に大切なもの・ことに時間とお金を使いたいという気持ちが強くなり、自然とミニマリストを目指す様になりました。
その過程でバッグも手放し、手持ちのバックは10個から3個になりました。
Contents
ミニマリスト主婦のバック事情
引っ越しを機にバックを10個から上記のバッグ3個へ減らしました。
元々持っていたバッグは新婚旅行先で買ったけどほとんど使っていないブランド物や革バッグの専門店の物、現地で買ったプチプラの物など、まぁ色々と持っていました。
ですが、ミニマリストを目指したのをきっかけに、高かったから、なかなか買えないものだからという理由で持っているだけで、ほとんど使っていないバッグを手放しました。
すごく勇気がいりましたけどね。
でも、バッグを10個から3個に減らしたら、良いことづくめでした。
現在手持ちの3つのバッグを紹介します。
日時のどんなシーンにも対応できる、今の私にとっての最適のバッグです。
手持ちのバック3個の詳細
リュックサック(普段使いに)
近くのカフェに行ったり、買い物やテニスに行ったりといった普段の生活の8割がたはリュックサックを使っています。
こちらは今年初めにアップデートしたウエクスレイのアーバンバックパックというもので、12,000円(税別)で購入しました。
このバックの1番のお気に入りポイントは、ミニマルなデザインで、リュックサックなのにアウトドアな感じが抑えられていることです。
なので、カジュアルなファッションだけでなくクラッシック寄りなファッションにも使えて便利です。
そして中も収納しやすいようにデザインされているので、イヤホンやペン、ノートなどはわざわざ家の中に定位置を決めず、このバッグに毎回収納することにしています。
このバッグに変えてから、毎日どのバッグにしよう?と悩むことがなくなりました。
ウェクスレイ アーバン バックパック【WEXLEY URBAN BACKPACK 】はこちら
なお、ウエクスレイのアーバンバックパックについては、下記の記事でも紹介しています。
革のトートバック(ちょっとした用事に)
中高生の母親である私は子供の学校行事や懇談会など、学校に出向くことがあり、そういった時に使うバッグです。
こちらはビジネスレザーファクトリーというお店のA4トートバッグで、9,999円(税別)で購入しました。
A4サイズの書類が入り、革素材なのに軽いバッグを探していた時に出会ったものです。
小学校でしたらラフな服装でも良いのですが、中学高校にもなると、かしこまった場になることも多く、ちょっときれい目なファッションを自分なりに意識しています。
40代になると、30代よりも少しカジュアルさを抑えたファッションの方が好まれますね。
革のバッグをトートバッグにするだけで、いつも着ている洋服でもそれなりにきちんと見えるので重宝しています。
こちらのバックは色のバリエーションが多く、マンスリーカラーも用意されています。
黒のバックだと重いし、明るい色だと使い勝手が悪そうと思い、自分のファッションに何でも合わせられそうなグレーを選びました。
これまでは重くて高価なブランド物のトートバッグを持っていましたが百害あって一理なしでした。
ビジネスレザーファクトリーのA4トートについての詳細はこちらから。
ちなみに、お揃いで2つ折りのお財布も使っています。
革のショルダーバック(お出かけの時に)
子供の入学式や卒園式、家族や友人との食事会の時に使っています。
こちらのバッグはマッキントッシュフィロソフィーのもので確か4万円弱で購入しました。
購入したのは2年前で、子供の入学式を兼ねて、ハンドバッグとしてもショルダーバッグとしても使えるバッグをと捜していて出会いました。
雨の時は小さめの折り畳み傘も入るし、収納力もそこそこあるので、サブバッグを持たなくてすみます。
私は革小物のお手入れが好きで、革のトートバックと同じく、定期的にクリームを塗って手入れしています。
革小物のお手入れはものが少ないからこそストレスなくできます。
本当のお気に入りに出会えたので、今後もお手入れしながら長く使っていく予定です。
実用性も兼ねつつおしゃれでお気に入りのアイテムがあると、新しい商品が出た時に衝動買いするのを防げますね。
今のところ、手持ちのバッグはこの3個で満足しています。
今後はこれを上回るものが出てきたらアップデートすれば良いなと思っています。
ミニマリスト主婦のバックの中身
- お財布
- iphone
- 化粧ポーチ
- 中はハンドクリーム、リップクリーム、口紅、紅筆、ミラー)
- エコバッグ
- 電源コード
- イヤホン
- ノート
- 3色ボールペン
- マフラー
- 鍵
(ポケットの中に)
- タオルハンカチ
- ティッシュ
中身はほぼ毎日一緒です。
ショルダーバッグを使う日だけ、筆記用具や電源コードを外しています。
ミニマリスト主婦がバックを3つにまで減らした理由
バックを選ぶ手間をなくす
バッグを10個から3個に減らしたことで、出かける際にバッグを選ぶ手間がなくなり、大幅にストレスが減りました。
悩む時間はもったいないですし、頭も疲れさせてしまいます。
バッグの色は自分の持っている洋服の色に合わせられるよう、黒とグレーを選んでいるので、バッグを選び間違えたということが起こらなくてすみます。
ファッションにはそれほど詳しくありませんが、失敗した時は目立つので、失敗のないように平均点を目指すくらいのつもりで気楽に考えています。
バックの中身を入れ替える手間をなくす
バッグが多い時はバッグインバッグを使って入れ替えやすくしたりといった試みをしていました。
しかし、バッグインバッグには荷物全てを入れることはできないし、それで忘れ物をしてしまったりするのでやめました。
忘れ物をするたびに自己嫌悪になっていたので、そもそも、普段はバッグの中身を入れ替えることをやめ、基本はリュックサックで外出しています。
また、中に入れている物を絞り、物を把握できるようになりました。
なので、時々違うバッグを使う時に入れ替えをしますが、忘れ物をしなくなりました。
収納場所をとらずにすむ
バッグの収納は結構場所を取るんですよね。
我が家は夫婦で幅1.8メートル小さなクローゼットを使っているので、バッグの置き場所をそれほど取れません。
バッグを減らしたことでクローゼットからものがはみ出さなくてすみますし、そもそもたまにしか使っておらず、なんとなくで持っている物を収納しておくのはストレスです。
今はトートバックの中にショルダーバッグを入れてクローゼット上に収納しています。
バッグを減らしたことで、収納にゆとりができて見た目も機能性もアップしました。
ミニマリスト主婦のバックは基本3つで足りるけれど…
実はもう1つありました。
ここまで書いて、もう1つバッグがあることに気付きました。
旅行の時に使うスーツケースです。
元々海外に住んでいたこともあり、一時帰国の時に食材を買って帰るために大型のスーツケースを持っています。
普段はスーツケースの中に小さなスーツケースを入れ子にして収納しています。
ミニマリスト主婦のバック事情、3つのバックと中身その中身 まとめ
バッグの数がいくつが適量なのかはその人の生活スタイルやファッション、嗜好がありますので人それぞれです。
ですが、今、朝の支度に時間がかかっていたり、忘れ物が多いといった問題があるのならば、一旦バッグを最小限まで減らしてしまっても良いのかなと思います。
毎日、選ばなくて良いというのはものすごくストレスフリーです。
そしてお気に入りのバッグだと毎日のお出かけが気持ちが良いし、目移りすることもなくなります。
以前は欲しくてたまらなかった自分が、欲しくなくなるとは自分でも信じられないほどです(笑)
全てのバッグをお気に入りで揃えるというのは、お金がかかるし無理だと思っていましたが、自分の好きなものは機能的で品質が良いものであれば良く、それほど高いものは必要ありませんでした。
というわけで今回は以上です。
子育て中の主婦の方の悩めるバッグ選びの参考にしていただけたら幸いです。