ブログを始めましたが時々記事を書くのが辛いです。継続していくコツを教えて下さい。
こんにちは、ゆめです。
ブログの毎日更新を始めて今日で130日になりました。
これまで飽き性で何でも長くは続かなかった私が、なんとかここまで続けてくることができました。
今回は過去の私の経過とともに、上記の疑問に答えていきたいと思います。
ブログを始めたけれど続けていくのが不安、辛いと思っている方はぜひ読んでみて下さい。
ブログを継続するのが辛い理由
ブログを継続するのが辛いのは理想と現実のギャップがあるからです。
日々、いろんなブロガーのブログを見て「こんな風に書きたい!」と思っても、実際自分が記事を書いてみると、ブロガーの方のものとは程遠い…
収益の面でも、ブログで稼いでいる人たちに憧れ、稼ぎたいと思ってブログを書いていても、なかなか収益が上がらない…
そういう風に思っている方は多いのではないかと思います。
私もその1人でした。そして、まだちょっとだけそう思う時があります。
つまり、理想と現実のギャップを感じることで、ブログを継続するのが辛いと感じてしまいます。
ブログを書き続けて、徐々にスキルは上達していくかもしれませんが、結果として表れるのには時間がかかります。
考えてみれば当たり前かもしれません。
ブログに限らず、スポーツなどでもすぐにコツをつかんで上手くなれる人、そうでない人がいます。
大抵の人は後者のカメタイプなので、結果を出すまでには時間がかかります。
理想と現実のギャップがあること、そのギャップを埋めるには思っているよりも時間がかかること、ギャップを埋めるには近道はなく、日々の積み上げのみであることを理解しておきたいですね。
「稼ごう」と思いすぎない。時にはゆるく続けよう
ブログは稼ごうと思っても最初はなかなか稼げないです。
確かに稼ぐことが一番だとは思っています。
しかし、それを思いすぎて辛くなってしまったら本末転倒。時にはゆる〜く続けていくのもありかなと思っています。
あまりにストイックになりすぎて、ポテンシャルをオーバーさせた状態では反動がきてしまいます。
過去の私はよくやっていましたが、自分はやっぱりダメなんだと自己否定してしまったら最悪です。
ピアニストの佐野主聞さんがグッドタイミングで素晴らしいツイートをされていました。
冗談はさておき、
私はまず第一に、自分の心を満たすためにピアノを弾いています。
高校くらいから周りの人と比べて自分を評価してしまう葛藤がありながらも、
常に「自分を認めるのは自分」ということでずっと継続してきた。継続できるのはそれだけで尊いと思う。
— 佐野 主聞 𝑺𝒉𝒊𝒎𝒐𝒏 𝑺𝒂𝒏𝒐, 𝑷𝒊𝒂𝒏𝒊𝒔𝒕 (@Shimon_Sano) September 13, 2019
冗談はさておき、
私はまず第一に、自分の心を満たすためにピアノを弾いています。
高校くらいから周りの人と比べて自分を評価してしまう葛藤がありながらも、
常に「自分を認めるのは自分」ということでずっと継続してきた。
継続できるのはそれだけで尊いと思う。
継続は自分のためであり、佐野さんのおっしゃる通り、「継続できるのはそれだけで尊い」ものだなと私も思います。
毎日でも、毎日でなくても、ブログを書き続ける事、それには成長がある、それだけで十分、というくらいの気持ちで続けるのもありではないでしょうか。
私も時にストイックに、時にゆるーく続けていきます。
今日は短いですが以上です。
お読みいただきありがとうございました。